2015年7月25日土曜日

工事

こんばんは TAMAYURA店長です。

お店の内装工事も大詰めですが、建築の工程で色々問題が発生して、どうにかしなきゃと

毎日、走り回っています。

本来のやるべきこと以外の業務に時間を大きく割かれてしまっているのでかなり開店までの

日々はきついんじゃないかなと。

何かしら問題がおきれば、当然、原因追究をしなkぅてはですが、それよりもOPEN日に

間に合わせる事が僕の最大のミッションです。

とにかく関係各署には、それぞれの修正部分があれば是正してもらいつつ、従来の予定の

案件を同時に進めさせる事の調整をしている感じですね。

では、店内は現在どんな感じなんでしょう!ということで特別に現行の店内をご案内

させていただきましょう。


入口を入ると左手にキッチンがあります。ラフマトシェフが中を覗いています。(笑

中央のカウンターから料理をキッチンから受け取ります。


カウンターの下に食器棚と冷蔵庫が入ります。



壁は白と緑。

さわやかでSONIAの重厚なカラーリングと対照的に明るく楽しくなるような色合いで

自然をコンセプトにこの色にしました。

床は白っぽいウッド調です。




キッチンから窓に向った感じになりますが、窓から首相官邸も見えます。

キッチンの内部ですが、昨日、タンドゥーリ窯が、日本の、いや世界の第一人者、

「神田石材商工」さんによって設置完了、本日、ホシザキ関東さんにより、調理用

機器がほぼ設置されました。






2015年7月21日火曜日

THE CURRYCELL氏を招いての試作会 1

TAMAYURA店長です。

今日の試作会の準備はシェフに食材の購入を一週間前に、食器は一昨日、私が。

メニューについての打ち合わせはシェフと時間をかけて行いましたが、やはり朝から

色々ありました。(笑

どうでも、いいことですが、首都高速を渋谷で降りて、広尾を過ぎたあたりで、あれ?

店のカギを持ってきたっけ?

家に忘れていました。

「やべえ...」

シェフへ連絡して、現在のSONIAシェフへ連絡するとなぜか、カギは直ぐに入手しました

とのこと。



ま、どうでもいいやと。

さて、SONIAへ着いて、一丸レフのスイッチを入れましたが、何も動かない。

「あれ?」

あ!充電したバッテリー、家のコンセントにさしぱなしだ!

「やべえ....」

偶然、CASIOの持って歩いてるEX-ZR1100くんがリュックに入っていました。

しかし、いつ充電したんだろう。

一応、残存のバッテリー数値は100%。

いけるとこまで行くか!!

とシェフが寄ってきて

「炭がない...」

「やべえ.....」

MANDAP店長(西新橋にあるネパール料理店)に連絡すると

「三田のデイツーでキャンプ用の炭買ったら」とのこと。

車を駐車場から出して、一路三田へ。

店に帰ると、時間は10時40分。

スタートの11時までわずか。

盛りつけと使用する食器とシェフそれぞれに調理してもらうものの説明をして

その辺で一度、足りない野菜を買いに行った記憶がありますが、あまりに与太話が

長いので、カット!

で、THE CURRYCELL氏が登場。

名刺交換をして、ソルティラッシーを飲んで頂き、焼き物、揚げ物、和え物、カレー、

粉ものと色々食べていただきました。

氏にご教示頂いた中で一番期待していた魚料理ですが、シェフはわからないようでしたので

調理できずでした。残念。

でも、北から南から、それこそインドの広大な大地を駆け巡ったように、様々な料理を

オーダーしていただき新しい料理との出会いや詳しく、そして楽しいお話を聞かせて

いただいて本当に充実した一日でした。

詳しくは別途の機会にご報告させていただきます。

THE CURRYCELL氏にはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

有難うございました




2015年7月20日月曜日

明日はCURRYブロガー THE CURRYCELL氏にお願いした試作会です。と仙台店舗の社員募集の件

TAMAYURA店長です。

僕は毎週末、母親の介護でほぼ徹夜なので本当に日曜日の夜は眠くて、眠くて。

だけど、祝日の明日はSONIAの店舗を借りて、THE CURRYCELL氏に以前から

お願いしていたコアなメニューの試作会をやるんです。

結構、SONIA時代にメニューになくても作っていたものもあったけど、何それ?

的なものも沢山ご教示頂きました。

明日が楽しみな反面、不安な部分もあります。

日本人ではとても考えられないのですが、どうせわからないだだろうと結構、

適当に作ってしまう事あるんですね、インド人シェフは。(笑

ま、できないものは無理をする必要はどこにもないんですが、やれ、仕込みが

面倒など、ありえない理由で、「これが言われた料理です!」とか言って全然

異なる料理を出してしまうんですね。ありえねー!(笑

僕のところのシェフはできない料理、知らない料理は、わからん!とはっきり言いますよ。

ごく普通な事ですが。

ま、モデルがわからないだけに判断のしようがないし、知らない料理を作れとも

言えない。そんな、こんなで氏にお願いしたわけです。

お恥ずかしいですが、最近、訪れた系列店で違う料理を堂々と作られ、これがそうです

と出されました。笑っちゃいました。思わず。

なにこれ珍八景ですよ。



僕がSONIAに居た時は、いい面を引き出せそうにないスタッフには即刻辞めてもらいました。

彼らは仕事を舐めきっていて、食べる人への思いは皆無なんですね。

だけど、調子がいい。

未来像が全く描けないんですよ。

そんなスタッフに何かを依存して、やっていく。

いい形ができるわけがないんです。

その点、僕は恵まれていたので、最終的にとてもよいスタッフに巡り合えて、SONIAはV字

回復したわけですが。

スタッフに妥協しているようでは客商売は何もできないと思うんですよ。

まして、管理者不在の地方での店舗経営は困難を極めます。

本質的な責任者不在で任せることがまず、リスク大なんだと。

近日中に仙台でのホールスタッフ(正社員)の求人も出す予定ですが、我こそは!

と思われる方は僕と大改革やりましょうよ。

関東圏に現在、お住まいの方で仙台へUターン希望の方にも応募してもらいたいですね。

仙台でのスタッフ決定もその方に任せるつもりです。

その方がマネジメントし易いと思ったスタッフを採用してください。

我こそは!と思う方は以下まで直接連絡を下さい。

言っときますが、仙台の店舗は立地、そんなに悪い方ではないと思いました。

何もしないで、ただ、待っているだけで結構お客さん入るんですよ。

クオリティが特別、高いわけではないのに。

故にやる気と計画的な業務スキームとオペレーション、そして一緒にやっていける

シェフとホールスタッフがいれば、当然、回復は可能なお店です。

是非、挑戦してもらいたいですね。

株式会社ジャパンオーバーシーズコーポレーション
03-5978-1381
仙台店舗 正社員希望とお電話でおっしゃってください!

条件>東京の店舗と同じです。

2015年7月19日日曜日

IndianCuisine tamayura/玉響 って店名はね。

TAMAYURA店長です。

このお店を赤坂に出店するにあたり、お店の名前を考えました。

さして、時間も掛からず、この名前にたどり着きました。

ちなみにCUISINEは後付けで思いつきました。

たまゆら という言葉。

一時の恋 など、人生の玉響ですよね。

お店で過ごす時間。

それもまさに たまゆら だと思うんです。

どうもです。

TAMAYURA店長です。

これからのおつきあいどうぞ宜しくお願い致します。



TAMAYURAの立ち上げに4月から携わり、現在店内工事は塗装工事まできました。

ひっかかった案件ついては以下の8点。

1.電気

2.ガス

3.ダクト

4.警報機

5.扉

6.避難器具

7.依頼事項

8.行政への申請等

でした。

既存店舗で電気の動力の部分を既に使われており、残存の部分でのやりくりだったので、

ハードウェアが希望のものを入れることができませんでした。

動力では消費電力の大きな業務用機器用の電源ですが、それを入れる余裕がこのビル

にはありませんでした。



ガスの容量しかり。限られた容量の中で機器の選定のやりくりをせねばということで、当初、チョイ

スした機器を選びなおして」ということが何度かありました。

この建物ですが、2F以上はオフィス用途のものなので、天井もとくに高いわけではないので

キッチンは防水加工と廃油処理用のグリストラップを埋め込まなければならないので30cm

床を上げたところ、棚の容量が小さくなってしまうという影響がでました。また、部屋から

屋上までのダクトをオーナー会社が設置をしてくれましたが、本当に屋上までで、その先は

何もされておらず、そこからさらにダクトを追加して設置してファンを付ける工事が後から

出てきました。

オフィス用途だった部屋なので煙感知器が設置されておりましたが、調理では煙が出るので

熱探知機に切り替えて、キッチン内の天井へ移設し、警報機と連動させる工事が追加で

出ました。

誰からも何も話をされていなかったので、追加工事に約90万程出費が出ました。

扉に関しては共用階段についていること、また防火扉である必要があり、扉を交換して、

更につけ直すという工事が必要でした。これにもかなりの費用が掛かりました。

消防の講習(防火管理者)に行った際の資料で、周囲が鉄、内側がガラスのものが

あることを知りましたが、後の祭りであることと、防犯上の理由から諦めました。



この部屋に関しては出入り口が一か所しかないので避難器具の設置の必要性が

消防から指摘を受けました。工務店と協議のうえ、斬新な形で席を潰さない形で消防

へ話をしましたらOKがでました。

とにかく、弊社、工務店、オーナー会社、この三社の連携が今一つ。

それぞれの調整を僕がして回り、かつ忘れられていた案件の後処理で行政を

走りまわることが多すぎて、「なんなの?」といった感じです。



看板について、東京都の条例だったかな、一つの建物で10平米以上の看板

を出す場合、区に申請をするということでしたが、それが一昨日オーナー会社

から確認の上、申請してほしいと。

工務店側に話すと「看板小さくします?」と。(笑

本当にキレそうになりましたが。

そんな、こんなで自分で港区役所へ行ってみました。

すると、担当者はテナント側でなくオーナー側で申請してね。とのこと。

一店舗の看板が10平米を上回っていなければ申請の必要ないということで。

個人の住宅建設のようにある程度、パッケージ化されたものではないですが、あまりに...。

売り上げに関係する案件のオーダーで以前に話した事柄も「何も言われなかったので」

で済んでしまう。

ただただ、時間に流されているだけの自分にふと気がつきますね。

ただ、物件の立地は最高です。

だって、僕が選んでんだから!